こんばんは!大阪府高槻市せきい光整体院の関井琢人です!
今日2/20日は、「歌舞伎の日」
慶長12年2月20日に出雲いずも の阿国おくにが 江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したとの記録があることにちなんで記念日が設けられております。
女性芸能者・出雲阿国はかぶき踊りの創始者で、当時将軍だった徳川とくがわ家康いえやすや諸国の大名の前でその踊りを披露。 この「かぶき踊り」が様々な変遷を経て現在の「歌舞伎」となっております。 「かぶき」の由来は「傾かたむく」の古語にあたる傾かぶくから来ているとされ、 一般的とされることからズレた物や人や感覚 との意味合いで使われております。 これは、かぶき踊り自体が当時一般的には目にすることのない派手物の衣装や斬新な動きをふんだんに取り入れた踊りだった ことに由来しております。 ※ 諸説あり
~椎間板ヘルニアのお話~
椎間板(背骨と背骨の間にある軟骨)が変性して後ろに突出(ヘルニア)する病気で、椎間板ヘルニアは生じる場所によって「頚椎椎間板ヘルニア」「胸椎椎間板ヘルニア」「腰椎椎間板ヘルニア」に分けられます❗
椎間板ヘルニアの原因として、何らかの動作によって椎間板に圧力がかかったり、重たい物を持ち運ぶ際に反復動作から腰痛を発症して長期猫背などの不良姿勢が重なってしまうことが大きな要因です😓
カイロプラクティックでの椎間板の特徴(捉え方)は、頭頂→足裏にかけての圧力(軸圧)よりも腰をひねる(回転)動作の方が構造上負担が大きくかかり、重たい荷物を持ちながら体を捻ると椎間板の消耗が早くなってしまいますので、身体の不調の原因を前後(つま先重心)·左右(軸足重心)·捻れ(身体の歪み)の3軸を確認
致します‼️
また、椎間板ヘルニアの重篤な症状として手足の痺れや握力·筋力の低下がでてしまう事で、日常生活や仕事に支障がでたりなど悩む時間が増えてしまい回復までの道のりが長く感じられる方も多く診てきました💦
当院では、椎間板ヘルニア検査を行いダメージレベルの確認とカイロプラクティックの施術で骨格矯正(背骨揺らし)による自律神経調整(慢性的に傷ついた部分の回復を早める)と骨盤矯正(正しい姿勢改善へのアプローチ)を行いますので、年齢問わず安心して受けやすい施術となっております❗
施術の最後に根本改善~再発防止として姿勢指導をお伝えさせて頂きますので施術後などで気になることが御座いましたら気兼ねなく聞いてください💪
高槻市の身体のレスキューせきい光整体院が誠心誠意お応えさせて頂きますので御相談お待ちしております❗