こんにちは!大阪府高槻市せきい光整体院の関井琢人です!
今日3月22日は、「世界水の日」です!
水の大切さについて世界中で考える日 3月22日は国際デーの1つでもある「世界水の日(World Water Day)」です!1992(平成4)年6月にブラジル・リオデジャネイロで開催された「地球サミット(環境と開発に関する国連会議)」の、21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で提案された後、国連総会で決定されました❗
「水の大切さや、きれいで安全な水を使えることの重要性を世界中で考える日」として翌1993(平成5)年から実施されており、 日本は水資源に恵まれ蛇口からは安全な水が出てくる(photoAC) 日本は昔から水資源に恵まれた国の1つと言われています🤲
国連の「世界人口推計2024年版:結果の概要」によると、世界の人口は今後50年間で増加し、2024年の82億人から2080年代半ばには103億人に達すると予想されています👀‼️
安全な水の供給量は変わらない一方で人口が増え続ければ、さらに水不足により影響を受ける国や人が増える一方、水が無くなったら生きることすらできないのに、水があることがいつしか当たり前になってその大切さを忘れてしまっているかもしれません💦
3月22日の「世界水の日」にはそんなことをもう一度考えてみるキッカケになります✨✨
南米ペルーのオアシスで有名な「ワカチナ」(photoAC) 日本の名水、世界の名水 日本は島国である日本の地形や地質、気象環境により北海道から沖縄まで清らかでおいしい水がたくさん湧き出ています‼️
環境省が行った「名水百選30周年記念~名水百選選抜総選挙」によれば、「おいしさがすばらしい名水部門」のベスト3は、
·第1位が「おいしい秦野の水〜丹沢の雫〜(神奈川県秦野市)」
·第2位「わかさ瓜割の水(福井県若狭町)」
·第3位「大雪旭岳源水(北海道東川町)」でした😲
ちなみに世界の三大名水といえば、フランス「ルルドの水」、ドイツ「ノルデナウの水」、メキシコ「トラコテの水」となっています✨💍✨
~坐骨神経痛のお話~
坐骨神経は、腰椎(腰骨)から出てる神経から足先にかけて幅広く神経が流れており、痛めた神経の場所により症状(太もも周りや足裏に痛みや痺れ)が異なります⁉️
特に神経損傷が深くなると脱力感や感覚麻痺·筋力の圧倒的な左右差(片方のふくらはぎがかなり痩せる)·排尿障害などが起こり手術が必要な時もあります💦
カイロプラクティックでの発症原因としては、椎間板ヘルニアによる神経圧迫や骨格(背骨)や骨盤の歪みによる血管·神経の流れが阻害されたりなどが大きな原因とされています‼️
~当てはまりやすい原因やお悩み~
·長年慢性腰痛·股関節周りの違和感を放置して坐骨神経痛(お尻~足先に痛み痺れ)を併発された方!
·急性腰痛(ぎっくり腰)を何度も経験してから身体に歪みが残ってしまった方!
·腰周りだけでなく首·肩こり全身に疲れやダメージが蓄積されて傷の回復が追い付いておられない方!
原因と症状の深さなど多岐に渡ります❗
当院では、正確な検査を施術前後で行い骨盤矯正により絡まった股関節周りの筋肉·神経を紐解きながら骨格矯正(背骨揺らし)による全身骨格のバランスと自律神経を整えて神経損傷の治りを促進し、最後に姿勢指導を御伝えさせて頂き患部への負担軽減と再発予防にもサポート致します💪
新しい新生活を気持ち良くスタートを切るためにも健康サポートとしてせきい光整体院重症患者専門院が誠心誠意お応えさせて頂きますので、御相談御待ちしております🤲